トイ二眼レフできた〜!
2009.11.24 23:15

実は昨日やりかけたんだけど、一発で出来なかったとこもあって
ちょっと大変だった。。。
前雑誌の付録であった35mmフィルムも未だ未使用だし、
いつの間にか期限迫っているし、この機会に使おうかな、と(笑)。
あ、前、ピンホールカメラのも買って組み立てたけど、まだ使っていないという。。。
なかなか使う機会見つからんぞ〜。
今日は、昨日晴れて久々に日本橋行った...と思いきや、また昼からじめじめと雨模様。
明日も、こんな感じなのかな〜。
シルバーのブレスレット
2006.3.26 12:26

今は全く未使用同然だけど、夏になったら出番多し、かな。
着けると手首がひんやり。なので。
で、問題。何円(いくら)だったでしょう?
答えは…つづく(笑)
答えは…セールで300円!だったので、思わず買ってしまいました。
実は、高いアクセなど買ったことが殆ど無いため、結構不憫なんです〜(ケチな訳では無い)。
今度、勇気出して買ってみようかな。
見るのだけは好きなんで★
ビーズ細工の豪華な感じのネックレス作ってみたい〜!
コピック
2005.8.20 17:50

というのも、MY SNOOPYコンテストのために(笑)。
普通のペンだと塗りづらかったから~。
昔から結構憧れていたけど、1本1本が高くてずっと買う気がしなくて、
水彩でカラーやり始めてだんだん忘れられて(笑)いって…。
でも、ちょうどセールだったんで、セットで買おか、て。
色数が豊富だから同じような色が結構あって使い方に困ってしまう。
早速使ってみて、手軽に使えるけど、自分の原稿に合うのかは…?
今のところ、スヌーピーのデザイン画はまだ何も出来てない…。真っ白。
どんなデザイン画が出来上がるんでしょう?
それが終わったらカラー原稿にも挑戦します!手軽そうだし、沢山描けるかも。
どちらかというと、淡いのでなく鮮やかなのが出来るかも。どんな塗り方しようか研究せな!
Criminals We are.
2005.2.28 16:42
この前、噂の、上條淳士先生の"SEX"買ってきました!
というワケで、どこまで書いていいのか分からないけど、書ける範囲で書いてみます。
いや~、待った!て感じですね。1つも読んだ事なかったから…(黙)。前から気になっていたんで、つい…。
話によると、結構長く続いた連載なんですよね。その頃、自分はまだ若かった…か…。しみじみ。
ずっと、あんだけ間が空いて、その間色々事情あったんだろうな。
かなり几帳面な方なんだな~。(自分なんか比べものにならない)
所々絵柄変わっているコマがあって、オイオイ…テンポがイマイチ、て感じがするけど(笑)。
2巻の頃は殆ど描き直しされていることだけに、今となると…大変だったんでしょうね(装丁の問題で)。
当時コンビで描かれていたかの有名な…氏とは現在どうなっているのか知りませんが…。
まあ、とにかく残りの巻が楽しみです!
というワケで、どこまで書いていいのか分からないけど、書ける範囲で書いてみます。
いや~、待った!て感じですね。1つも読んだ事なかったから…(黙)。前から気になっていたんで、つい…。
話によると、結構長く続いた連載なんですよね。その頃、自分はまだ若かった…か…。しみじみ。
ずっと、あんだけ間が空いて、その間色々事情あったんだろうな。
かなり几帳面な方なんだな~。(自分なんか比べものにならない)
所々絵柄変わっているコマがあって、オイオイ…テンポがイマイチ、て感じがするけど(笑)。
2巻の頃は殆ど描き直しされていることだけに、今となると…大変だったんでしょうね(装丁の問題で)。
当時コンビで描かれていたかの有名な…氏とは現在どうなっているのか知りませんが…。
まあ、とにかく残りの巻が楽しみです!
ストーリーも、自分も好きな設定で。基地という、普通立ち入る事のない場所が舞台でワクワク感が…。
金網が頻繁に出てくるのも特徴、かも。懐かしい箇所が所々…。笑っちまうとこも…(失礼)
ユキの謎が多いところが憎めないわ。カッコイイけどなんかコワイナツは昔の不良みたいで(笑)。
今度カホのイラストどっかに出す予定。(ココに写真載っけられんかった)
あとで、エイトとか読み返してみたら…そら(そっちに)違和感感じてしまったカッコイイんですが^^
時間の流れは怖いもんだ
上條先生って、あんなキレイな画風の第一人者、元祖(笑)なんですよね。想像していた通りだ。
イラスト集も、レベル高い!
一体どうしたらあんな背景描けるんやろか。ずっと謎に思っている事だけど。
今年は背景くらいは頑張ってみようかな…。現在、久々に白黒イラスト制作中だったりする(笑)。
誰か、お友達募集中!
田島昭宇 vs 浅田弘幸
2004.12.24 11:33

河出という、自分にはあまり馴染みのない?とこから出版されていたので、ちょっと緊張しました(笑)。
私、こういう本はどちらかというと好きでないのですが(評論とか、苦手なんですよ〜)、
やっぱり好きなもんだし、面白そう!と思って買っちゃいました。
やっぱり浅田先生ってすごいヒトなんだな〜と感心。偶然出会ってよかったよ〜。
相変わらず、忙しいようですね…。がんばってね。
田島先生も、素晴らしい方ですね。お互い似た者同士だけど、なんか違う…てな。
自分のキャリアと比べると…ほんま情けないすよ(涙)。小さい頃からやってヒドイ目に合ったクチだし。
まあ、これ読んで自分の事について見直そうとしている(つもりだ)けど、そう簡単にはいきませんな。
…若い子もやっぱり頑張っているんやね。自分の知らん間に

勉強になった事沢山ありました^^;
久々に、白黒の短編(イラスト)でも描いてみようかな〜。すっかり慣れんで困っちゃう(笑)。
やっぱりカラーに比べて大変に感じてきたような…。描き味が違うもん。
だから、結構間が開いてしまいました

近々写真UPします!
色鉛筆
2004.10.5 16:40


あれ以来、もったいなくって殆ど使わないようになりました。大切なモノ描いたりする以外は。
今は、イラストの輪郭引きなどに重宝してます(赤茶と茶を使用)。
やっぱり発色がいいので、持っていてよかったな。塗り(描き)やすいし、使いやすい。
見ての通り、今お気に入りの赤茶色かなり短なってしまってる…(今でなくて、あの頃よく使いまくっててん)。
キッチンの窓から
2004.9.17 17:36
小学生の頃、親戚から戴いた「キッチンの窓から
」という本。今でもずっと宝物。
ヨーロッパの伝統的な料理のレシピがいっぱい。特に、"イースターのビスケット"作ってみたいけど、未だ実現せず(笑)。
もちろん、絵がすごく綺麗で、当時より結構影響受けたりしています。実は。未だにカラーのペン描きが出来ない私にとっては、羨ましい…(まあ、今のんでもイイんですがね)。
聞いたところによると、この日本語版の本は、翻訳家の方は原書をそのまま翻訳したのではなく、アレンジした所があるんだと。だから、全然訳していない部分がある、とか。私はよう分からんけど…(笑)。原書と読み比べようと思えば…。
原題:Through the Kitchen Window
ヨーロッパの伝統的な料理のレシピがいっぱい。特に、"イースターのビスケット"作ってみたいけど、未だ実現せず(笑)。
もちろん、絵がすごく綺麗で、当時より結構影響受けたりしています。実は。未だにカラーのペン描きが出来ない私にとっては、羨ましい…(まあ、今のんでもイイんですがね)。
聞いたところによると、この日本語版の本は、翻訳家の方は原書をそのまま翻訳したのではなく、アレンジした所があるんだと。だから、全然訳していない部分がある、とか。私はよう分からんけど…(笑)。原書と読み比べようと思えば…。
原題:Through the Kitchen Window
PowerStone
2004.9.8 00:50

一時期机の上に飾って気を鎮めたりしていたんですがね…。
先日、久々に出してみて、やっぱりイイなーて(笑)。
こないだ、久々にレッドジャスパーという赤いのを買っちゃいました(←右にあるの)。情熱と勇気を与えてくれるらしい…。アーティストとして自然の創造を求めているとか。
元々、こういうの好きなんです。安く買ったものだけど、不思議な感じ。
高いの買ってみようかな…とは思っていたりなかったり。